
大学入学共通テストが始まる前年2019年の秋に、突然、英語4技能のテストの導入が見送りになりました。当時の高校2年生が次年度に受ける共通テストの実態に気づいて、夏ごろから「高校では文法・訳読法を中心にした授業しか受けていない。それなのに4技能のテストを受けるの?」「そんなの無理に決まってる!」と訴え始めました。
やがて、この騒動は大きくなり、東京の国立高校を皮切りに各都道府県のトップレベルの進学校の生徒たちによって「英語の共通テストを中止に!」という署名活動に発展しました。全国の高校生からの陳情を受けた文部科学省は、この事態を重く見て4技能の導入を見送り、急遽、共通テストの英語はリスニングとリーディングの2技能のテストにすることが発表されました。
表面的には事態は収まったものの、共通テストの英語は従来の「文法・訳読法」では通用しないものへと変貌を遂げました。リスニングもリーディングも将来使える本格的な英語力が要求される難しいテストに変わったのです。
2021年1月から始まった共通テストですが、リスニングは非常に重要視され、配点が2倍(実質4倍)の100点になり、スピードも100wpmから140wpmへと1.4倍にアップしました。高校生の理解速度は平均75wpmですが、その2倍弱のスピードになり、ほとんど理解できないものに変容しました。(※wpmとは words per minute の略で、1分間に理解できる単語数のこと。)
リーディングは(文法問題や発音・アクセントはなくなり)総単語数がセンター試験の約4,000語から約6,000語へと大幅に増えました。制限時間80分では、高校生の平均75wpmだと1回読んで時間切れになり、問題を解く時間は残されていません。このように、共通テストは旧態依然とした「文法・訳読法」では全く歯が立たない難攻不落の要塞に変わっってしまったのです。
高校生の皆さん、保護者の皆さん、お父さんやお母さんの時代の入試とは全く異なるものに姿かたちを変えた共通テストの英語の現実を知っていましたか?それなのに、ほとんどの高校では依然として従来の「文法・訳読法」を中心とした授業をしています。いや、高校だけでなく、塾や予備校でもほとんどが実態は同様なのです。(つづく)
・・・・・・・・・・・・・・・
※入塾を検討されている方は入塾面接をお申し込みになり、前もって「★入塾面接の栞」をお読みください。⇒事務局&研究会 | 武蔵ゼミナール (english634.com)
全国どこでも自宅でオンライン授業
★武蔵ゼミナール大学受験英語塾
https://www.english634.com
「リスニング直聞直解法」の授業では毎月「洋楽の課題」が出ます。
★6月の課題曲はディズニーの「Beauty And The Beast」です。(※タイトルをクリックしてください。)
●日本語版「美女と野獣」の歌と聞き比べてください。(※タイトルをクリックしてください。)
課題曲を毎日歌って練習すると英語の教科書もとても上手に読めるようになります。そして、何よりも通じる英語を話せるようになります。
通じる英語を話すのに大切なのは発音ではなくてプロソディーであると、このブログでも度々お伝えしてきました。プロソディーは、日本語では韻律と言いますが、発話において現れる音声学的特徴のことで、リズムを中心としています。
英語には①単語の音節リズムと、②文の内容語リズムの2種類があります。今回は、①単語の音節リズムについて述べます。実は、単語の音節リズムが狂っていると英語は通じません。発音が悪いから通じないのではなく、音節リズムが狂っているからです。
それで、通じる英語を話せるようにするために英語の歌を歌ってトレーニングします。なぜなら、単語のリズムが狂っていると英語の歌を上手に歌えないからです。
発音は少々違っていても近い音が出ていれば大丈夫です。それよりもリズムの方が大切なのです。イギリス留学時に、どこの国の人でもお国訛りが混ざった英語を話しているのをよく耳にしました。例えば、フランス人はフランス語訛りで、中国人は中国語訛りで、アラブ人はアラビア語訛りの混ざった英語で話していましたが、よく通じていました。
日本は発音にうるさい先生が多いので、他の国の人たちと比べると発音は上手な人が多いのですが、なぜか通じません。実は、日本人の英語が通じないのはリズムが違っているからなのです。英語のリズムをきちんと取れるようになると、とても英語らしくなって通じるようになります。ですから、単語の音節リズムはとても大切なのです。
以前にこのブログで、人種の違いによって顎骨の骨格が異なるのでアジア人は白人と同じ音を出せない。ネイティブのアメリカ黒人ですら同じ音が出せない。また、白人でも腹話術師は口を開けられないので似た音で代用しているということを述べました。だから、近い音で大丈夫なのです。
また、ブロークン・イングリッシュの場合は個々の単語の正確な発音が必要ですが、きちんと文の形で話せる人は文脈が意味の理解を助けるので近い音が出てればOKという、米国の学術論文もあります。
だから近い音で代用して大丈夫!それより単語の音節リズムを合わせる方がはるかに大切なのです。それでリズムトレーニングをするのです。単語の音節リズムが違っているとまったく通じないのです。だから発音よりもリズムの方が大切なのです。
単語の音節リズムは「発音する母音の数」です。例えば、milk とミルク。英語の milk は1音節です。それに対して、日本語でミルクと言うと3音節なのです。milk は音符が1つ、ミルクは3つになります。だから英語の歌詞をカタカナに直して歌うとうまく歌えないのです。でも中学・高校では、こんな大切なことがほとんど指導されていません。
上は6月の課題曲「Beauty And The Beast / 美女と野獣」の楽譜です。英語と日本語の両方の歌詞が載っているので比較してみましょう。日本語の歌詞は、ひらがな1文字に音符が一つです。一方、英語の歌詞の Tale、it、friends は1音節の単語なので音符は1つ。unexpectedly は5音節の単語なので音符は5つあるのが分かります。したがって、それぞれの単語の音節リズムを練習してから歌うと、すぐに歌えるようになるのです。
気がつくと英語が大好きになっていて、英語の成績がぐんぐん上がっていくようになるのです。今年は受験だからと言って我慢して英語の勉強をするよりも、英語が大好きになって自らどんどん勉強するようになると、成績もぐんぐんアップするのです。
毎月、課題曲を練習することで英語が大好きになると、リスニングや長文読解の授業でも皆の目が輝いてきます。本当にびっくりするぐらい熱心に授業に参加するようになっていきます。
皆さんも、楽しく学んで実力がどんどんアップするオンライン授業に参加しませんか?
※入塾を検討されている方は入塾面接をお申し込みになり、前もって「★入塾面接の栞」をお読みください。⇒事務局&研究会 | 武蔵ゼミナール (english634.com)
全国どこでも自宅でオンライン授業
★武蔵ゼミナール大学受験英語塾
https://www.english634.com
英語直聞&直読直解指導研究会の会員塾「クレオスタディ伊那」では、英語のまま理解できる直聞&直読直解法の対面授業を受講できます。中間テストが終わったら、近くの高校生・浪人生はぜひ体験に来てください!
※高校英語の授業は、毎週土曜日に実施しています。
①15:30~16:50 長文直読直解法
②17:00~19:30 リスニング直解法
詳細はクレオスタディ伊那にお問い合わせください。
●クレオスタディ伊奈・高校部(対面授業)
〒367-0812 埼玉県北足立郡伊奈町内宿台5-10
TEL 048-780-2296
【最寄駅】埼玉ニューシャトル 内宿駅 徒歩4分
※入塾を検討されている方は前もって「★入塾面接の栞」(両塾共通)をお読みください。⇒事務局&研究会 | 武蔵ゼミナール (english634.com)
https://www.english634.com
武蔵ゼミナール大学受験英語塾
英語直聞&直読直解指導研究会の会員塾「大地学習塾」では、英語のまま理解できる直聞&直読直解法の対面授業を受講できます。中間テストが終わったら、近くの高校生・浪人生はぜひ体験に来てください!
※高校英語の授業は、毎週水曜日に実施しています。
①19:20~20:20 長文直読直解法
②20:30~22:00 リスニング直解法
詳細は大地学習塾にお問い合わせください。
●大地学習塾・高校部(対面授業)
〒367-0042 埼玉県本庄市けや木1-6-3
TEL 0495-23-2524
【最寄駅】JR高崎線 本庄駅 徒歩5分
※入塾を検討されている方は前もって「★入塾面接の栞」(両塾共通)をお読みください。⇒事務局&研究会 | 武蔵ゼミナール (english634.com)
https://www.english634.com
武蔵ゼミナール大学受験英語塾
英語直聞&直読直解指導研究会の会員塾「大地学習塾」では、英語のまま理解できる直聞&直読直解法の対面授業を受講できます。ゴールデンウィークが明けたら、お近くの高校生・浪人生はぜひ体験にお出でかけください!
※高校英語の授業は、毎週水曜日に実施しています。
①19:20~20:20 長文直読直解法
②20:30~22:00 リスニング直解法
詳細は大地学習塾にお問い合わせください。
●大地学習塾・高校部(対面授業)
〒367-0042 埼玉県本庄市けや木1-6-3
TEL 0495-23-2524
【最寄駅】JR高崎線 本庄駅 徒歩5分
※入塾を検討されている方は前もって「★入塾面接の栞」(両塾共通)をお読みください。⇒事務局&研究会 | 武蔵ゼミナール (english634.com)
https://www.english634.com
武蔵ゼミナール大学受験英語塾
英語直聞&直読直解指導研究会の会員塾「クレオスタディ伊那」では、英語のまま理解できる直聞&直読直解法の対面授業を受講できます。ゴールデンウィークが明けたら、お近くの高校生・浪人生はぜひ体験にお出でかけください!
※高校英語の授業は、毎週土曜日に実施しています。
①15:30~16:50 長文直読直解法
②17:00~19:30 リスニング直解法
詳細はクレオスタディ伊那にお問い合わせください。
●クレオスタディ伊奈・高校部(対面授業)
〒367-0812 埼玉県北足立郡伊奈町内宿台5-10
TEL 048-780-2296
【最寄駅】埼玉ニューシャトル 内宿駅 徒歩4分
※入塾を検討されている方は前もって「★入塾面接の栞」(両塾共通)をお読みください。⇒事務局&研究会 | 武蔵ゼミナール (english634.com)
https://www.english634.com
武蔵ゼミナール大学受験英語塾
ホームページをリニューアルしました。以前のと比べると、とても見やすくなりました。ぜひ、新しくなったHPをご覧下さい!
★29年の伝統と実績のある武蔵ゼミナール・大学受験英語塾
3か月で偏差値15UP!”聞く・話す・読む・書く”4技能に強い「日本語に訳すことなく英語のまま理解できる直読直解法」を指導している大学受験の英語専門塾です。英語が苦手な高校生・浪人生が”逆転合格”するための画期的な学習法です。塾長自身が苦手な英語を克服し、偏差値28から72まで上げて慶応義塾大学に合格した経験があります。偏差値26から立教大学、32から早稲田大学に合格した生徒もいます。他にも、偏差値15以上UPして難関大学に合格した生徒が多数います。
今日は、志学ゼミ・市ヶ谷教室の田中教室長(慶応・法OB)と早慶志望の塾生たちと、
恒例の「秋の早慶戦 応援ツアー」に行ってきました。
130三田会(慶応の同窓会)のご好意により、
慶応学生席のすぐ隣という特等席で応援することができ感激!
・・・・・
試合は、K3-4W と慶応の惜敗でしたが、手に汗握る好試合!
早稲田が接戦を制し、優勝に王手をかけました。
早稲田が連勝すれば、早稲田の優勝!
慶応が雪辱を果たせば、明治の優勝が決まります。
慶応は優勝こそ逃しましたが、早慶戦で勝ち点を上げるという意地があります。
・・・・・
ケンブリッジ大 対 オックスフォード大のボートレース、
ハーバード大 対 エール大のアメリカンフットボール、
とならんで世界3大・学生スポーツと称される野球の早慶戦ですが、
塾生たちも、早慶戦の魅力をじかに味わう絶好の機会になったのではないかと思います。