
【注目】実際には難化したというより本物の「英語」に変化したという方が正確かもしれません。つまり、本格的な英語力が必要になったのです。実際、ほとんどの高校生が時間内に解き終わらないのです。
◆高校生の英語の理解速度は平均で75wpm(語/分)です。しかし、リスニングは140wpmと2倍弱の速さで流れてきます。リーディングは総単語数が約6,000語の問題を80分で解答する必要があるのですが、75wpmでは1回読んだだけで終わり問題を解く時間はありません。実際には1題ずつ問題を解きながら進めるので最後まで終わりません。少なくとも200wpmの速さで読む必要があります。
◆誤解を恐れずに言うと、共通テスト後の入試英語は全く違う科目、すなわち本格的な英語力を必要とする本物の「英語」に変わったのです。むしろ、従来の「英語」という科目が、実は英語ではなく「英文」だったというのが正しいかも・・・
◆「漢文」という科目があります。昔の中国語ですが、これを勉強して中国語を話せるようになるとは、誰も思っていないはずです。正確には「漢文訓読法」と言います。訓読法とは訳読法のことで、「中国語」とは全く別の勉強だということが分かります。
◆従来の「英語」は、正確に言うと「英語訳読法」です。これを勉強しても話せるようにはならないのですが、略して「英語」という科目名が誤解を生んだのです。もし「英文訳読法」、略して「英文」という科目だったなら・・・
◆もし「英文」という科目だったら、高校生自身が(または保護者の方々が)もっと早くに本物の「英語」(=直聞&直読直解法)に切り換えなければならないことに気づいたかもしれません。実際には「英語」という科目なので、いまだにほとんどの高校生が旧態依然とした「英語」(=文法・訳読法)に誤解したまま苦戦を強いられています。
◆旧態依然とした「文法・訳読法」で勉強する英語と、画期的な「直聞&直読直解法」で学習する英語は、分かりやすく言うと、まったく違う科目になったと言っても過言ではありません。英語のまま理解できる直聞&直読直解法は高校生の平均(75wpm)の4倍速300wpmで理解できるようになります。
◆高校や塾・予備校の99%以上が旧態依然とした「文法・訳読法」の授業のままです。だから、高校生の平均がいまだに75wpmなのです。英語のまま理解できる画期的な「直聞&直読直解法」で指導しているのは全国でも1%未満しかなく、当塾はその一つです。
・・・・・・・・・・・・・・・
※入塾を検討されている方は入塾面接をお申し込みになり、前もって「★入塾面接の栞」をお読みください。⇒事務局&研究会 | 武蔵ゼミナール (english634.com)
(※毎年7月中旬、期末テストが終わると《入塾面接予約》が集中して、入塾面接ができなくなります。お早めに入塾面接を済ませてくださるようお願いします。)
全国どこでも自宅でオンライン授業
★武蔵ゼミナール大学受験英語塾
https://www.english634.com