武蔵ゼミナール
オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2022年1月26日

偏差値急上昇!①英語ニュースが聞こえる「直聞直解法」

cnnテキスト_R

多くの高校生から「リスニングが苦手で・・・」と相談されます。共通テストの英語のリスニングの配点が100点になり、センター試験の2倍(実質4倍)になってから、当然のことながらリスニングについての相談が増えました。

入塾面接のときに英語のニュースを聴いてもらって「何を言ってるか分かりますか?」と尋ねると、たいてい「速すぎて、よく分かりません」「全然分かりません」と返ってきます。たまに、聞こえた単語をいくつか答える生徒もいますが、文の形で聞こえる人はほとんどいません。

アメリカ人やイギリス人が話す速度は160~200wpmです。(wpmというのは word per minute の略で、1分当たりの単語数のこと。)早口の人もいればゆっくり話す人もいます。間を取って約180wpm、これがアメリカやイギリスのTVやラジオのニュースの速度です。

「リスニング直聞直解法」の授業ではCNNのニュースを教材にしたテキスト(写真)を使用しています。個人差がありますが、入塾して3~6か月位経つと英語のニュースがゆっくりと聞こえるようになります。「英語って、こんなにゆっくりなんですね!」聞こえるようになった生徒は皆こう言います。

日本でもそうですが、アメリカやイギリスの新聞やTV、ラジオのニュース原稿の編集基準は義務教育終了者が理解できることです。もしそうでなければ、ごく少数の人しかニュースを理解できません。つまり、ニュースは誰でも理解できるように作られています。それほど難しくはないのです。

日本の英語教育では文法の約80%は中学で学習済みですし、単語も固有名詞を除いて英検2級レベルの語彙力があれば、ニュースの英語は高校生でも十分理解できるのです。でも、高校生のほとんどは聴いて理解することができません。ニュース・スクリプトを見ると「そんなに難しくないですね。」と言うのですが・・・

ここに英語教育の歪みがあります。訳読法の限界と言ってもいいかもしれません。高校生が英文を読むスピードは平均して75wpmです。共通テストのリスニングは140wpmなので、当然のことながらほとんどの高校生にとってきちんと聴いて理解することは絶望的なのです。なんとなく聞こえてくる単語を拾って、全体でこんなことを言っているのではないかと類推しながら問題を解いているのが現状です。

塾生たちは約180wpmで流れる英語のニュースがゆっくり聞こえるぐらいですから、当然共通テストのリスニング(140wpm)は、しっかりと聞こえているので楽勝です。「直聞&直読直解法」で学習すると共通テストはもちろん、英語のニュースでさえゆっくりと聞こえるようになります。

いったい何故でしょうか?2006年(平成18年)にセンター試験にリスニングが導入されるようになってから、全国あちこちの塾や予備校、高校で講演する機会が増えました。公立高校入試レベルの1ページ(語数にして約500語)の長文を読んでもらい読解スピードを計測すると、7分以上かかるのが普通です。なかには、5分ほどで読める生徒もいますが。

うちの塾生たちは2分もあれば読み終わりますと言うと、大変驚かれます。その秘密は、英語のまま理解できる「直聞&直読直解法」です。訳して理解するのではなく、英語から直接理解できるようにするからです。訳読では日本語に変換するのにどうしてもタイムラグがあり遅くなりますが、英語のまま直接理解できるようになるとそれがない分だけ早く読めるようになります。

先ほど、塾生たちは英語のニュースがゆっくり聞こえると述べました。実は、300wpmで読めるようにするというのが当塾の目標です。英語ではなく日本語で考えてみてください。音読と黙読では、どちらが速いですか?当然、黙読の方が速いですよね。

英米人でも同じで黙読の方が速いのです。英米人の話すスピードは約180wpmで音読もこの速さです。黙読はそれ以上で約300wpmが普通のスピードです。当塾では英米人が普通に読むスピードを目標にして独自のトレーニングをしていて、ほぼ全員がこれを達成します。だから英語のニュースがゆっくり聞こえるようになるのです。従って、共通テストのリスニングもとてもゆっくりと聞こえるから楽勝なのです。

塾生たちがリスニングに強い理由がお分かりいただけたでしょうか?次回は塾生たちの長文読解の秘密について述べます。お楽しみに!

武蔵ゼミナール大学受験英語塾 https://www.english634.com/