武蔵ゼミナール
オフィシャルブログ

さとると英語の方程式 第2話「英語の語順で考えるって?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
LINEで送る

さとる図

2話「英語の語順で“考える”って?」
  ~日本語に直す前にできること~

 

塾の帰り道。夜風がほんの少し、秋の匂いを運んでくる。

さとるは、自販機の前で水を買いながら、今日の授業を思い返していた。

 


 

(さとる・心の声)
This is the reason・・・why I decided ・・・ to try a new method.
「これが理由です・・・僕が決めた(理由です)・・・新しい方法を試すことに」か。

でも、なんで「This is the reason why…」っていう順番になるんだ?
日本語なら、「僕が新しい方法を試すことに決めた理由は、これです」ってなるのに。

 


 

教室で、アキ先生の声がよみがえる。

 


 

アキ先生(やさしく)
「英語の出てくる順に意味を取るんだよ。
まず“これが理由です・・・僕が決めた(理由です)・・・新しい方法を試すことに”と。
だから、英語の語順のまま受けとめることが大切なんだよ」

 


 

さとる(心の声)
…そうか。日本語と英語では、出てくる順番の“考え方”が違うんだ。

 


 

駅に向かう足が、少しだけ軽くなった。

 


 

さとる(心の声)
「英語の語順って、意味があるんだな。
“なんでこの順番?”って考えることが、理解のカギになるのかもしれない」

 


 

夜の空に、駅のホームの光がにじんでいた。
その光は、どこか未来につながっている気がした。(つづく)

 

【次回予告】(全12話)
3話「“かたまり”で読むってどういうこと?」
~さとる、スラッシュ・リーディングに出会う!~

 

 

 

※入塾を検討されている方は入塾面接をお申し込みになり、前もって「★入塾面接の栞」をお読みください。⇒事務局&研究会 | 武蔵ゼミナール (english634.com)

(※毎年7月中旬、期末テストが終わると《入塾面接予約》が集中して、入塾面接ができなくなります。お早めに入塾面接を済ませてくださるようお願いします。)

全国どこでも自宅でオンライン授業
★武蔵ゼミナール大学受験英語塾
https://www.english634.com