武蔵ゼミナール
オフィシャルブログ

拓海のリスタート 第9話「“理解できる”という喜び」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
LINEで送る

浪人生・拓海①

第9話「“理解できる”という喜び」

(模試の長文問題。テーマは環境保護と経済活動のバランス)

 

拓海(心の声)

「これは…前置詞が続いて、そのあとに理由が来る…あ、分かる!
“それでも彼らが行動する理由は…”」

 

(自然と訳さず、英語の語順で意味をつかみながら読み進めていく)

拓海(心の声)
「読める…読めてる! こんな感覚、初めてだ」
「英語が“嫌い”じゃなくなってきた。
いや、むしろ――おもしろいって思ってる…!」

(ページを読み終えた瞬間、目を見開き、静かに呟く)

拓海
「俺、英語がわかるようになってきたんだな…」(つづく)

 

 

 

※入塾を検討されている方は入塾面接をお申し込みになり、前もって「★入塾面接の栞」をお読みください。⇒事務局&研究会 | 武蔵ゼミナール (english634.com)

 

(※毎年7月中旬、期末テストが終わると《入塾面接予約》が集中して、入塾面接ができなくなります。お早めに入塾面接を済ませてくださるようお願いします。)

 

全国どこでも自宅でオンライン授業
★武蔵ゼミナール大学受験英語塾
https://www.english634.com