
共通テストの英語、それはもう「別の科目」だと思ってください!
もし君が共通テストの英語で「時間が足りない」「聞いても読んでも頭に入ってこない」と悩んでいるなら、それは君のせいじゃない。それは、君が「別の科目」のテストを受けているようなものだからだ。
その学習法で、本当に「共通テスト」に対応できる?
考えてみてほしい。
・共通テストのリスニングは、1分間に約140語(140wpm)という、かなりの速さで流れてくる。
・リーディングの総単語数は約6,000語! これをたった80分で読み解き、さらに問題を解かなければならない。
じゃあ、今の高校生はどれくらいの速さで英語を読めているんだろう?
実は、高校生の平均読解速度は、たったの75wpm(1分間に75語)しかないんだ。頑張ってトップレベルの生徒でも、ようやく100~120wpmといったところ。
この数字を見て、どう思う?
リスニングは2倍弱のスピ-ドで流れてくるんだから、聞けなくても当然だよね。
リーディングで6,000語を75wpmで読むと、それだけで80分かかる計算になる。つまり、問題を解く時間は完全にゼロ。トップレベルの生徒でも、時間内にすべてを解き終えるのは「至難の業」としか言いようがない。
「文法・訳読式」は、もはや「英語の試験」ではない!
君がもし、昔ながらの「文法・訳読式」で英語を勉強しているなら、それはもう限界だ。いや、むしろ「これは全く違う教科の試験になった」と言った方が正しいのかもしれない。
想像してみてほしい。
まるで、中国語の試験を受けているのに、漢文訓読法でしか勉強してこなかった生徒が、その試験に挑んでいるようなものだ。漢文訓読法は、漢字を日本語の語順に並べ替え、レ点や一二点を使って読み下す、日本独自の高度な技術だよね。それはそれで素晴らしいけれど、中国語を話したり、速く読み解いたりするのとは、全く別物だ。
今の共通テストの英語も、まさにこれと同じ状況なんだ。英文をいちいち日本語に「翻訳」してから理解する「文法・訳読式」は、まるで漢文訓読法のように、現代の英語試験とはかけ離れたアプローチなんだ。これでは、「チンプンカンプンなことをやっているようなもの」と言わざるを得ない。
武蔵ゼミナールの「直聞&直読直解法」が、君を「英語の試験」に連れ戻す!
だからこそ、武蔵ゼミナール大学受験英語塾の「英語のまま理解できる直聞&直読直解法」が必要なんだ。
当塾では、英語を英語のまま理解する力を徹底的に鍛える。日本語を介さず、ダイレクトに英語を処理する「英語脳」を育てることで、共通テストのスピードにも余裕で対応できるようになるんだ。
・リスニングは、共通テストの速度(140wpm)を超える150wpm以上で理解!
・リーディングは、最終的にネイティブ並みの300wpmで黙読できるようになる。これは、今の平均の4倍以上の速さだ。
もう「時間が足りない」なんて心配はいらない。武蔵ゼミナールで、本来の「英語の試験」に挑むための、真の英語力を手に入れよう。