
第13話「“語感”で読む、ということ」
(教室。英語のリーディング練習中。響の目の前に英文が表示されている。)
響(心の声)
(…え? この英文、いつもと違う? なんでだろう…)
アキ先生(優しく)
「響さん、“語感”で読んでごらん。意味を日本語に直そうとしなくていいよ。
英語の“音”と“リズム”のまま、頭の中で感じてみて。」
響
「語感で…読む…?」
アキ先生
「そう。“読解”じゃなくて、“感じる”ってこと。
ピアノの楽譜も、最初から一音一音を理屈で理解してた?」
響(はっとして)
「…ううん。耳で覚えたり、手で覚えたり。
気づいたら、音楽が頭の中で鳴ってた。」
アキ先生(微笑んで)
「それと同じ。英語も“意味”をつかむ前に、まず“音の流れ”で感じるんだ。」
響(心の声)
(感じる? 音の流れ…語感…。
これって…音楽の感性に似てるかも。)
響(英文を小声でリズムに乗せて)
“This is the reason why I decided to try a new method.”
(…なんとなく、ふわっと意味が浮かんでくる…!)
響(目を見開いて)
「わかる…! 頭じゃなくて、心で読んでる感じ…!」
アキ先生
「それが“語感で読む”ってことだよ。
君には、その感覚、きっとすぐに育つと思ってた。」
(つづく)
※入塾を検討されている方は入塾面接をお申し込みになり、前もって「★入塾面接の栞」をお読みください。⇒事務局&研究会 | 武蔵ゼミナール (english634.com)
(※毎年7月中旬、期末テストが終わると《入塾面接予約》が集中して、入塾面接ができなくなります。お早めに入塾面接を済ませてくださるようお願いします。)
全国どこでも自宅でオンライン授業
★武蔵ゼミナール大学受験英語塾
https://www.english634.com