
まるで暗号解読のように難解な「文法・訳読式」(=変則教授法)と、誰でもできる実用的な「直聞&直読直解法」(=正則教授法)のどちらが学習しやすいかというと、それは圧倒的に後者なのです。
暗号解読は、非常に頭脳明晰なスパイの仕事です。戦前の日本では、東大よりも難関だった陸軍士官学校のトップレベルの卒業生だけが、スパイ養成校である陸軍中野学校へ進むことができました。英語と日本語のように言語の系統がまるで異なる語学では、「文法・訳読式」は暗号解読のようにとても難解な勉強法なのです。
一方、アメリカやイギリスに行けば子どもでも英語を話しています。彼らが、わざわざ日本語に翻訳してから話しているわけではありません。当然のことながら、英語を英語のまま理解し、発信しているのです。この事実が示すのは、英語を英語のまま理解する方がはるかに簡単だということです。従って、きちんとした学習法さえあれば、誰でも習得可能だということです。
問題なのは、日本では「文法・訳読式」のシェアは99%以上を占めるのに対して、「直聞&直読直解法」は1%未満しかないことです。だから、共通テストのリスニングは140wpm(語/分)で流れてくるのに、高校生が英語を理解するスピードが平均75wpmでしかないのです。もし「直聞&直読直解法」で学習すれば、ネイティブ並みの150wpm以上のスピードで理解できるようになるのです。
実は、明治時代には「直聞&直読直解法」は「正則教授法」と呼ばれ、「文法・訳読式」は「変則教授法」と呼ばれていました。インターネットが普及し、茶の間でもPCを通して瞬時に世界中の人々と交流できるようになった今こそ、非常に頭脳明晰な人しかできない「変則教授法」(=文法・訳読式)を、誰でも学習可能で簡単な「正則教授法」(=直聞&直読直解法)に変えて、英語学習を普通の人々の手に取り戻しませんか?