
さとると英語の方程式 #12
「“方程式”が、自分のものになった日」
〜すべては「この1文」から始まった〜
冬の朝。
静かな試験会場。受験票を持った手に、ほんの少し汗がにじんでいる。
(さとる・心の声)
「ついに来た。早稲田の入試。
でも、不思議と“怖い”って感じはない」
試験が始まり、長文を次々と読んでいく。
I decided to change the way I study / because I wanted to find a more effective method.
(さとる・心の声)
「前なら“どこが主語で…”って文法に気を取られてた。
でも今は、“伝えたい気持ち”が見える。
英語が英語のまま、“ことば”として届いてくる…!」
すべての試験を終えて、校門を出る。
冷たい風が吹く中、空はどこまでも澄んでいた。
(さとる・心の声)
「長かった…。でも、ここまで来れた。
英語が、一番苦手だったのに、今は——
いちばん“手応え”がある教科になってる」
そのとき、ポケットから一枚の紙が落ちた。
ずっと持ち歩いていた、あの一文。
This is the reason why I decided to try a new method.
手に取って見つめる。
(さとる・心の声)
「すべてはこの1文から始まった。
語順で読む。音で感じる。意味をつかむ。伝える。
英語は、“方程式”みたいに、ちゃんとつながってた」
そして、静かに心の中で言った。
「This is the reason why I decided to try a new method.」
「これが、ぼくが新しい方法を選んだ理由だ」
(さとる・微笑みながら)
「たぶん——あのとき決めて、本当によかった」
Final Key Point(英語の方程式)
理解するための語順 × 音で感じる英語 × 自分の表現 = 本物の英語力
・英語は、「語順」「音」「意味」がつながることで初めて“ことば”になる。
・繰り返し出会い、声に出し、心に刻んだ1文が、自分の言葉になる日がくる。
・そしてそれが、“訳さずに理解する”ための方程式となり、自分の中に根づく。
エピローグ
後日。
さとるは、自分の部屋でパソコンの前に座っていた。
画面には、「早稲田大学・合格者発表」のページ。
(さとる・心の声)
「受験番号……あった。……あった!」
思わず、背もたれにぐったりもたれかかる。
(さとる・心の声)
「本気で向き合った英語が、僕をここまで連れてきてくれた。
ありがとう、アキ先生。ありがとう、あの1文。
これからも、英語を“ことば”として、ちゃんと使っていきたい」
さとると英語の方程式 〜訳さない英語との出会い〜
全12話 完
―― 英語は「解けるようになる」言語です。――
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この物語で描かれている英語学習法――「直聞・直読直解法」は、
“英語を英語のまま理解する”というシンプルで論理的な方法です。
学校や予備校の多くは、今でも「訳して理解する」英語を教えています。
でも、それではどうしてもスピードが出ない。
6,000語の英文を80分で読み切るには、方程式を変える必要があるのです。
英語が苦手だったさとるが変わったのは、「センス」でも「根性」でもありません。
ただ、正しい“学び方”を知っただけ。
あなたにもきっとできます。
英語という「方程式」を、もう一度見つめ直してみませんか?
次に英語を読むとき、きっと今までとは違う世界が見えてきます。
さとるの後日談「うん、訳さないって聞いて最初は驚いたけど、実はそっちのほうが“使える英語”につながるんだよね。読んでくれてありがとう!」
※入塾を検討されている方は入塾面接をお申し込みになり、前もって「★入塾面接の栞」をお読みください。⇒事務局&研究会 | 武蔵ゼミナール (english634.com)
(※毎年7月中旬、期末テストが終わると《入塾面接予約》が集中して、入塾面接ができなくなります。お早めに入塾面接を済ませてくださるようお願いします。)
全国どこでも自宅でオンライン授業
★武蔵ゼミナール大学受験英語塾
https://www.english634.com