武蔵ゼミナール
オフィシャルブログ

遥と英語の灯 第3話「英語の中に“入っていく”感覚」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
LINEで送る

浪人生女子・遥

3話「英語の中に“入っていく”感覚」

(自室の机に向かう遥。前にはスマホとノート。小さなBluetoothイヤホンを耳に入れる。)

遥(心の声)
「まずは“直聞”……とにかく“音を浴びる”ように……」

再生ボタンをタップすると、ナチュラルな英語が流れ出す。
いつもの「単語を追いかけて訳す」勉強とはまるで違う。
遥は、一語一句を“覚えようとする”ことを手放して、
ただ、音のリズムに意識を預ける。

ナレーション(遥の心)
「最初は、波の中に放り込まれた感じだった。
でも、だんだん……“意味のかたまり”が浮かんでくる。」

ふとした瞬間、聞こえたフレーズが頭に映像を浮かび上がらせる。

“This is the reason why I decided to try a new method.”

遥(驚きつつ)
…あれ?
この英文、なんか、わかる…!
『これが理由で、私は新しい方法を試すことにした』って
訳してないのに……意味が“出てきた”……!」

遥は、目を見開いたまま音声を止めた。
心が震えている。

遥(心の声)
「英語が、日本語を通さずに、わかる……?
これが、“直聞直解”ってことなの…?」

思い返すと、これまでの英語学習はいつも「訳して理解」だった。
でも今、自分の中で確かに“英語そのまま”でわかる感覚が芽生えている。

ノートには訳ではなく、「気づいたこと」「イメージ」「感じた意味」がメモされている。
意味のかたまり、音の強弱、リズム。

遥(心の声)
「これは……面白いかもしれない。
英語を“知識”としてじゃなく、“ことば”として感じられる……」

遥の顔に、初めて穏やかな笑みが浮かぶ。

遥(心の声)
「もしかしたら、
“できない”のは、やり方を知らなかっただけなんじゃないかな…?」

(つづく)

 

 

 

 

 

※入塾を検討されている方は入塾面接をお申し込みになり、前もって「★入塾面接の栞」をお読みください。⇒事務局&研究会 | 武蔵ゼミナール (english634.com)

 

(※毎年7月中旬、期末テストが終わると《入塾面接予約》が集中して、入塾面接ができなくなります。お早めに入塾面接を済ませてくださるようお願いします。)

 

全国どこでも自宅でオンライン授業
★武蔵ゼミナール大学受験英語塾
https://www.english634.com